大人気ジュートバッグ!簡単アレンジから素材の魅力まで
2022年7月26日
バッグ

昨今ブームのジュートバッグ。
無地のままのシンプルさもおしゃれですが、いろいろアレンジできるのも人気の秘密。
素材からアレンジまで、巷で人気の高い、ジュートバッグの魅力をピックアップ致しました。
【目次】
ジュート素材とは?
最近よく聞くジュートって? ジュートとは麻のこと? 大注目の ジュート素材について、解説致します。
ジュート素材は麻の一種
ジュートは、ざっくりとしたがナチュラルな素材感が魅力の天然素材です。
別名【黄麻】と呼ばれる麻の一種。 一言で【麻】と言っても、実は何種類もあるのです。
黄麻(ジュート)は、インド麻・カルカッタヘンプ・いちび・綱麻(つなそ)ともいい、しなのき(田麻)科に属します。
熱帯あるいは亜熱帯で栽培され、豊富な太陽エネルギーを効果的に蓄積し100日内外で収穫に至ります。
日本でもかつては九州で栽培されていましたが、主産地はインド及びバングラデシュで、バングラデシュ大使館のプロフィールの中では、ジュートは“黄金の糸”と紹介されています。
ジュートは麻の一種ですが、衣料品などでよく使用されている一般的な麻とは、少しだけ素材感が異なります。
よく使用されている その他麻素材についての豆知識
その他、一般的によく使用されているのが、リネン、ラミー、ヘンプ。
リネンの原料はフラックス、日本名は亜麻(あま)。
肌にやさしく、サラッとして、爽やかな涼感があるのが大きな特性。コットンやシルクに比べ、吸水・発散性に優れているため、水分や汗をすばやく吸い取り発散。
適度のハリがあり細くしなやかな繊維で、肌にも馴染みやすいのが魅力。また、汚れが落ちやすく衛生的なので、衣料品から、シーツやパジャマ、バスタオルなどの、生活雑貨まで幅広く利用されています。
苧麻(ラミー)は、日本で、古くから「からむし」または「まお」等と呼ばれていました。天然繊維の中でも吸湿(汗)・速乾性に優れています。特に超細番手ラミー糸を使った織物、編地は高級衣料素材として広く重宝されています。また、高温高圧の洗濯にも耐えるため、業務用ユニフォームやホテルグッズ、JR新幹線座席カバーにも使われています。
ヘンプは、日本語では大麻(おおあさ・たいま)と呼ばれ、原料も同名。
日本で麻といえば、ヘンプ=大麻(おおあさ・たいま)をさしていました。古くから神社などのしめ縄などで使われて親しまれた素材ですが、近年は、ファッションアイテムとしても需要の高いアイテムです
麻独特のハリ感がありますが、使い込むほどやわらかくなり、環境に優しいサスティナブルな素材として注目の素材です。
ジュート素材がエコな理由
地球に優しいエコ素材として人気の高いジュート。 サスティナビリティにあふれたその特徴が秀逸です。
●成長も早く、自然生態系の枠内で短期間に再生産されます。
(2~5月頃に種をまき、大体4ヶ月ぐらいで2~3m位まで成長し、6~9月頃刈り取り。)
●工程中に発生する大量の廃棄物(水分を含めれば95%)は、産地土壌に還元されて自然環境系に組み込まれます。
●光合成が旺盛な植物で、二酸化炭素(CO2)の吸収力が普通の木と比べて5~6倍あり、地球温暖化を抑制する働きがあります。
●焼却処分しても有害な物質を出さず、土中に埋めてもバクテリアによって完全分解され、土に帰るので環境を汚染しません。
参考:
日本麻紡績協会
ジュートバッグが人気
ざっくりとした素朴な風合いと、エコでナチュラルな見た目がおしゃれなジュート素材のバッグは軽いのに丈夫なので 春夏のワンマイルバッグとして大人気。
デイリー用はもちろんのこと、様々な用途でご利用いただける 汎用性の高さが、多くの方から支持されています。
エコでおしゃれ!ジュートバッグの魅力
焼却しても有害な物質は一切出ず、土に埋めてもバクテリアが完全に分解してくれるという環境に優しいジュート素材は、作る人も使う人も、SDGsにも貢献できるのも ウレシイポイントですね。 なんといっても、驚くほどリーズナブルで コスパが良いのも魅力です。
地球にもお財布にも優しい、今話題のアイテムです。
ジュートバッグの活用例
ジュートバッグがブームになったのは おしゃれな見た目とコスパはもちろんのこと、いろいろなシーンで活用できる点も人気の理由。
普段使いのマイバッグから、インテリア用、ハンドメイド用やギフトの梱包用など、簡単にいろいろとアレンジしやすいのが魅力です。また、販売用やノベルティ用としても、需要の高いアイテムです。
★普段使いのマイバッグに
丈夫な上に、ナチュラル感たっぷりのジュートバッグは、ちょっとしたお出かけやお買い物用、通勤通学用に、とっても重宝します。
お財布や携帯、ペットボトルやお弁当を入れたりなど、大活躍してくれますよ。
★ちょっとした収納に
何かと乱雑になりやすい小物や雑誌などなど、ごちゃごちゃした小物整理に役立ちます。
また、野菜や缶詰などのストック用に、キッチンでの活用や、トイレットペーパーのストックを入れたりなどの収納用などなど、いろいろなものをおしゃれに収納してくれます。
★インテリアに
ナチュラルな印象がおしゃれなジュートバッグは、インテリアとしても自然に馴染みます。観葉植物を入れたり、フラワーアレンジメント用として活用したり、お部屋を素敵に演出してくれそう。 涼しい雰囲気が漂っているので、夏のディスプレイ用としてもオススメです。
★リメイクやデコ
シンプルなジュートバッグは、リメイクやデコしやすいのも魅力。
スカーフやバンダナをちょこっとつけてみたり(巻くだけ)、お気に入りのアクセサリーやキーホルダーを付けてみたり(付けるだけ)、身近なアイテムで 簡単にデコしてみても、かわいい。
また、マクラメや刺繍でのアレンジも人気。ハンドメイド好きにはたまらないアイテムです。
*マクラメとは
何本かの細紐や糸などを手で結び,幾何学的な模様をつくる手芸の一種。アラビアに始り,15世紀以来おもにスペイン,イタリアでつくられた。細い糸による場合はレースとして衣服の装飾,ショールなどに,太い場合はテーブル掛けやカーテンなどの縁飾りとして用いられる。じょうぶな糸で,バッグ類にも応用される。
参考:
コトバンク【マクラメ】
★ギフトのパッケージやラッピング用に
通気性が良くエコなジュートバッグは、お菓子やコーヒー豆、コスメグッズなどの詰め合わせなどの ギフトパッケージとしても活用できそう。
また、ネットショップや店舗の ファッションアイテムや雑貨類のラッピング用としても ナチュラルおしゃれな雰囲気を演出してくれます
★販売用のオリジナルバッグに
プリント、刺繍加工を施して販売用としても人気。 副業でネットショップを始めた方や、イベントやアパレルのオリジナルバッグとしても需要の高いアイテムです。 Minne(ミンネ)や、Creema(クリーマ)など、ハンドメイドでの販売も密かにブームになってます。
シンプルながらも ナチュラルおしゃれな見た目なので、オリジナルの巾が 無限に広がりそうですね。
★SDGsにも貢献!企業や団体のノベルティや販促物に
自然由来の素材ジュート。成長も早く、光合成も盛んに行うため二酸化炭素の吸収をし地球温暖化を抑制する働きが強いと言われています。
自然由来の素材を使用したトートバッグはエコ素材として改めて注目されています。
オーガニック系やエコ関連の、エシカル思考の高い企業や団体の、ノベルティや販促物としてもおすすめです。
おすすめのジュートバッグ
ざっくりとしたナチュラルな素材感が魅力! 無地バッグの専門サイトオレンジパームより、おすすめのジュートバッグのご案内です。
法人個人問わず、どなたでも業務用価格で1個から販売しているので、コスパ最強です。 オリジナルプリントや刺繍も、お気軽にご相談くださいね。
ざっくり素朴な雰囲気がたまらない ジュート素材
選べる4サイズ!スクエアのデザインがおしゃれな、一番人気アイテム ジュートスクエアトート
ジュートスクエアトートTR-1004(S) TR-1005(M) TR-1006(L) TR-1187(LL)素朴なジュートにコットンをプラス!通常のジュートバッグよりもやわらかく上品な雰囲気
編集から一言
プチプラながらも、オシャレ度が高いジュートバッグ。
飽きが来ないシンプルさと素朴さが魅力なので、毎年毎年、トレンドに合わせてアレンジしたいですね。筆者は 今年はマクラメかビーズ刺しゅうなどのちょいデコを考案中。また、進捗がありましたら、ご紹介致しますね。
Writers :オレンジパーム 大浜 陽文花
DCブランドのテキスタイルデザイナー、アパレルのMD、アメリカの輸入商社の企画営業、販促品やアパレルOEMの企画&生産を経て、今は 【オレンジパーム】という衣料品と雑貨の卸通販サイトを運営し、企画&仕入れを担当しております。
おしゃれ、ものづくり、興味のあるものは、なんでも飛びついてしまう性分で、いろいろ手を付けすぎて散らかしてしまうことも多々ございますが、少しでも皆様にお得な情報を発信できれば幸いです〜。